9月2日(土曜日)の定期歌謡ショーは
9月13日(土曜日)に変更します
9月2日(土曜日)の定期ショーは、花邑一弥に急な出演が依頼された為、
13日(土曜日)に変更する事になりました。皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。時間はいつも通り、11:30~13:00です。ご案内が遅れて大変申し訳ありませんでした。お仲間、ご友人にお知らせ頂ければ幸いです。
花邑一弥(はなむらいちや)
花邑一弥さんは歌と踊りを八戸市から発信されている花邑流の家元の方です。花邑さんの歌はすべてご自身の作詞・作曲でして、地元八戸への郷土愛に根差した叙情溢れる演歌となっております。花邑さんのお母上は長い間、和泉流の師範として多くのお弟子さんを育てて来られました。一弥さんもそういうお母上の指導を幼少期から受けられ芸の才能を開花されたようです。その後、花邑流を立ち上げられ、お弟子さんの指導に携わる傍ら、歌手の方々への楽曲の提供、数多くのステージ、福祉施設への慰問ショー、八戸市芸能イベントへの出演、カラオケ教室の運営などを通して郷土の文化発展に多大な貢献をされてこられました。このブログはそういう花邑さんの活動に関する情報を発信し、微力ではありますが支援応援して参る主旨で立ち上げました。どうぞ皆様、花邑一弥さんを応援し、この八戸という地から大輪の花を咲かせて下さい。よろしくお願い申し上げます。<サイト管理人 >
毎月第一土曜日に開かれている
花邑一弥 定期歌謡ショー

5月3日
6月7日
7月5日
8月9日
9月13日
10月4日
11月1日
12月6日
日 時 毎月第一土曜日 11:30~13:00
場 所 ビッグエコー八戸市三日町店4F 電話0178-43-0888
入場料 1500円(翌月の券は受付にて1000円で販売してます)
🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶
八戸へお越しの節は、立ち寄ってみてくださいね。
歌はもちろん、日本舞踊も盛りだくさん。
出演は花邑一弥さんの他に男性「こうちゃん」ともう一人女性の方。
リクエストもできます。4月5日は年配の男性が「あぁ上野駅」をリクエストしました。
ほとんどが年配のご婦人です。男性も最近ではちらほら。
50人ほどしか入れないので、いたって家族的。
椅子は揃っています。
歌われている曲のモニターが左右上部の大型画面に表示されます。
ビッグエコーに着かれましたら、エレベーターで4階まで上がってください。すぐ受付が有ります。そちらで券を購入してください。1500円です。
わたしは去年からずっと通ってますが、毎回期待以上で
3000円以上の内容だと。地方にこれだけの歌手がいるって、マジですか。
特に日舞をたしなんでいる方は、一弥さんと師匠のお母さんの垂涎の踊りにたまげる(こちらの方言でびっくりすること)と思います。
花邑さんは5歳からお母さんの薫陶を受けました。
みなさん、最近NHKの歌謡番組に、飽きっちゃっていません?
この歌謡ショー、そんな方にもおすすめです。
一弥さんの歌う福田こうへいさんの歌、もう絶品。
八戸でいい思い出をつくってください。
そしてふるさとに帰ってから、お友達にお話し戴ければ嬉しい限りです。(^O^)/
🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶

№ | カバーcover曲 |
---|---|
1 | 千恵っこよされ |
2 | 涙のかわくまで |
3 | 峠越え |
4 | 八戸小唄 |
5 | 雨の御堂筋 |
6 | 恋歌酒場 |
7 | イヨマンテの夜 |
8 | ヤンザラエ |
9 | 天空の城 |
10 | 匠 |
11 | 鶴の舞 |
12 | 北へひとり旅 |
13 | 金沢望郷歌 |
14 | 小雨降る径 |
15 | 八戸小唄 |
16 | 女形花邑一弥 |
17 | ハナミズキ |
18 | 虹 |
19 | 恋情念 |
20 | 奥入瀬 |
21 | 暗夜行路 |
22 | 能登半島 |
23 | ゴットファザー |
26 | ひまわり |
27 | ゆう子 |
28 | 雪の降る街を |
29 | 津軽の花歌 |
30 | 雪唄 |
31 | まつり |
32 | 長良川艶歌 |
33 | 千の風になって |
34 | 天空の城 |
35 | あゝ八甲田 |
36 | おいらせ酒場 |
37 | 東京ブギウギ |
38 | 最後の雨 |
39 | いい日旅立ち |
40 | 人生一路美空ひばり |
41 | みちのく純恋歌 |
42 | かもめが飛んだ日 |
43 | 奥入瀬 |
44 | 吾亦紅 |
45 | じゃがいもの花 |
46 | 喝采 |
47 | おんな港町 |
48 | 峠越え |
49 | 防人の詩 |
50 | また君に恋してる |
51 | 黄昏のビギン |
52 | ジャマース |
53 | 白雲の城 |
54 | 演歌兄弟 |
55 | わかってください |
56 | 昴 |
57 | 祝令和 |
58 | 願・一条戻り橋 |
59 | 星降る街角 |
60 | 恋唄 |
61 | 夜明けのブルース |
62 | 母ちゃんの浜唄 |
63 | 津軽恋女 |
64 | 恋歌酒場 |
65 | 恋‥情念 |
66 | 能登半島 |
67 | 酔えねえよ |
69 | 雨の御堂筋 |
70 | 紅い花 |
71 | 一番マグロの嘔 |
72 | 本牧メルヘン |
73 | もしもピアノが弾けたなら |
74 | 酔えねえよ |
75 | ヘッドライト・テールライト |
76 | 美空ひばりメドレー |
77 | たい |
78 | 高校三年生 |
79 | 上を向いて歩こう |
80 | 望郷津軽じょんから流れ唄 |
81 | さくら独唱 |
82 | 想い出迷子 |
83 | 北国の春 |
84 | 契り |
85 | 旅立ち |
86 | みちのくひとり旅 |
87 | 風雪流れ旅 |
88 | 夢芝居 |
89 | 雨三善英史カバー |
90 | 望郷じょんがら |
91 | 津軽平野 |
92 | 花街の母 |
93 | 流れて津軽 |
94 | 青葉城恋唄 |
95 | 異邦人 |
96 | 北の鴎唄 |
97 | あの鐘を鳴らすのはあなた |
98 | 渚の女 |
99 | 涙のかわくまで |