9月2日(土曜日)の定期歌謡ショーは
9月13日(土曜日)に変更します
9月2日(土曜日)の定期ショーは、花邑一弥に急な出演が依頼された為、
13日(土曜日)に変更する事になりました。皆様には大変ご迷惑をおかけし申し訳ありません。時間はいつも通り、11:30~13:00です。ご案内が遅れて大変申し訳ありませんでした。お仲間、ご友人にお知らせ頂ければ幸いです。
花邑一弥(はなむらいちや)
花邑一弥さんは歌と踊りを八戸市から発信されている花邑流の家元の方です。花邑さんの歌はすべてご自身の作詞・作曲でして、地元八戸への郷土愛に根差した叙情溢れる演歌となっております。花邑さんのお母上は長い間、和泉流の師範として多くのお弟子さんを育てて来られました。一弥さんもそういうお母上の指導を幼少期から受けられ芸の才能を開花されたようです。その後、花邑流を立ち上げられ、お弟子さんの指導に携わる傍ら、歌手の方々への楽曲の提供、数多くのステージ、福祉施設への慰問ショー、八戸市芸能イベントへの出演、カラオケ教室の運営などを通して郷土の文化発展に多大な貢献をされてこられました。このブログはそういう花邑さんの活動に関する情報を発信し、微力ではありますが支援応援して参る主旨で立ち上げました。どうぞ皆様、花邑一弥さんを応援し、この八戸という地から大輪の花を咲かせて下さい。よろしくお願い申し上げます。<サイト管理人 >
毎月第一土曜日に開かれている
花邑一弥 定期歌謡ショー

5月3日
6月7日
7月5日
8月9日
9月13日
10月4日
11月1日
12月6日
日 時 毎月第一土曜日 11:30~13:00
場 所 ビッグエコー八戸市三日町店4F 電話0178-43-0888
入場料 1500円(翌月の券は受付にて1000円で販売してます)
🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶
八戸へお越しの節は、立ち寄ってみてくださいね。
歌はもちろん、日本舞踊も盛りだくさん。
出演は花邑一弥さんの他に男性「こうちゃん」ともう一人女性の方。
リクエストもできます。4月5日は年配の男性が「あぁ上野駅」をリクエストしました。
ほとんどが年配のご婦人です。男性も最近ではちらほら。
50人ほどしか入れないので、いたって家族的。
椅子は揃っています。
歌われている曲のモニターが左右上部の大型画面に表示されます。
ビッグエコーに着かれましたら、エレベーターで4階まで上がってください。すぐ受付が有ります。そちらで券を購入してください。1500円です。
わたしは去年からずっと通ってますが、毎回期待以上で
3000円以上の内容だと。地方にこれだけの歌手がいるって、マジですか。
特に日舞をたしなんでいる方は、一弥さんと師匠のお母さんの垂涎の踊りにたまげる(こちらの方言でびっくりすること)と思います。
花邑さんは5歳からお母さんの薫陶を受けました。
みなさん、最近NHKの歌謡番組に、飽きっちゃっていません?
この歌謡ショー、そんな方にもおすすめです。
一弥さんの歌う福田こうへいさんの歌、もう絶品。
八戸でいい思い出をつくってください。
そしてふるさとに帰ってから、お友達にお話し戴ければ嬉しい限りです。(^O^)/
🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶🎶

№ | カバーcover曲 |
---|---|
1 | 千恵っこよされ |
2 | 涙のかわくまで |
3 | 峠越え |
4 | 八戸小唄 |
5 | 雨の御堂筋 |
6 | 恋歌酒場 |
7 | イヨマンテの夜 |
8 | ヤンザラエ |
9 | 天空の城 |
10 | 匠 |
11 | 鶴の舞 |
12 | 北へひとり旅 |
13 | 金沢望郷歌 |
14 | 小雨降る径 |
15 | 八戸小唄 |
16 | 女形花邑一弥 |
17 | ハナミズキ |
18 | 虹 |
19 | 恋情念 |
20 | 奥入瀬 |
21 | 暗夜行路 |
22 | 能登半島 |
23 | ゴットファザー |
26 | ひまわり |
27 | ゆう子 |
28 | 雪の降る街を |
29 | 津軽の花歌 |
30 | 雪唄 |
31 | まつり |
32 | 長良川艶歌 |
33 | 千の風になって |
34 | 天空の城 |
35 | あゝ八甲田 |
36 | おいらせ酒場 |
37 | 東京ブギウギ |
38 | 最後の雨 |
39 | いい日旅立ち |
40 | 人生一路美空ひばり |
41 | みちのく純恋歌 |
42 | かもめが飛んだ日 |
43 | 奥入瀬 |
44 | 吾亦紅 |
45 | じゃがいもの花 |
46 | 喝采 |
47 | おんな港町 |
48 | 峠越え |
49 | 防人の詩 |
50 | また君に恋してる |
51 | 黄昏のビギン |
52 | ジャマース |
53 | 白雲の城 |
54 | 演歌兄弟 |
55 | わかってください |
56 | 昴 |
57 | 祝令和 |
58 | 願・一条戻り橋 |
59 | 星降る街角 |
60 | 恋唄 |
61 | 夜明けのブルース |
62 | 母ちゃんの浜唄 |
63 | 津軽恋女 |
64 | 恋歌酒場 |
65 | 恋‥情念 |
66 | 能登半島 |
67 | 酔えねえよ |
69 | 雨の御堂筋 |
70 | 紅い花 |
71 | 一番マグロの嘔 |
72 | 本牧メルヘン |
73 | もしもピアノが弾けたなら |
74 | 酔えねえよ |
75 | ヘッドライト・テールライト |
76 | 美空ひばりメドレー |
77 | たい |
78 | 高校三年生 |
79 | 上を向いて歩こう |
80 | 望郷津軽じょんから流れ唄 |
81 | さくら独唱 |
82 | 想い出迷子 |
83 | 北国の春 |
84 | 契り |
85 | 旅立ち |
86 | みちのくひとり旅 |
87 | 風雪流れ旅 |
88 | 夢芝居 |
89 | 雨三善英史カバー |
90 | 望郷じょんがら |
91 | 津軽平野 |
92 | 花街の母 |
93 | 流れて津軽 |
94 | 青葉城恋唄 |
95 | 異邦人 |
96 | 北の鴎唄 |
97 | あの鐘を鳴らすのはあなた |
98 | 渚の女 |
99 | 涙のかわくまで |
花邑一弥こと(作詞:一条風天 作曲:海峰一景)の提供曲
花邑一弥さんは、歌手の方々に創作曲を提供されています。
(作詞:一条風天 作曲:海峰一景として)








(作詞:一条風天 作曲:海峰一景として)
ミュージックビデオ演歌歌:海峰一景(かいほういっけい)

乙姫~儚き竜宮~ 作詞:一条風天 作曲:海峰一景 歌:花邑一弥 |
||||
俗世はざまの竜宮に 不意にあらわれた 太郎に瞳をうばわれて 想いつのります どうかどうかこのまま 身どもをつかまえいて 波間にさし込む光の槍が 添い遂げられない運命だと 乙女ごころをつらぬいた |
国に残した母君を 不意に思い出す 太郎の憂いを?き消して 終わりなき宴 どうかどうかこのまま 夢なら覚めないでいて 嘘を掻き消す怨みの糸が 添い遂げられない運命だと 乙姫ごころにまきついた |
未練みちずれ竜宮の 宮にきざまれた 不老長寿の仕来りに 想い閉じ込めて どうかどうかこのまま その手を緩めないでいて 覚悟してます奈落の箱が もがけど叶わぬ運命だと 乙姫太郎を引き裂いた |

女しぐれ 作詞:一条風天 作曲:海峰一景 歌:ともなさちこ |
||||
嘘がつけない人だから なれないお世辞ですぐわかる 帰りたいなら好きにして 女は帰る場所もない 女・おんな・女のしぐれ 夜はひとりね さみしさ募る |
いいわ子供の せいにして 可哀そうなら 責めないわ すねて困らす気はないわ 妻ある男性を愛したの 女・おんな・女のしぐれ 馬鹿ね待つだけさみしさ募る |
たったひとつの わがままを 聞いて欲しいの叶うなら 人の幸せ壊すよな いやな女じゃないつもり 女・おんな・女のしぐれ 今夜は朝まで泣かせてほしい |

十和田の夜は明けて 作詞:一条風天 作曲:海峰一景 歌:花邑一弥 |
||||
人が住めない 乾いた土地を 幾多の困難乗り越えて 稲生川を流した先人たちの 苦労をしのべばこの悩み 吹けば飛ぶよな小ささよ あゞあああゞ十和田の夜はあけて |
鍬を打ち込み田畑をひらき 泥土まみれて日が暮れた ざわわざわわとこうべをたれる 秋風そよぐ万作の 夢をこころに刻み込む あゞあああゞあゞあゞ十和田の夜はあけて |

はしかみの女 作詞・作曲:日向登美男 編曲:海峰一景 歌:前川原チカ子 |
||||
夜霧にむせぶ小舟渡の 岬に灯りきみを呼ぶ まぶたに浮かぶあの頃の 想い出胸に今日も来た ああはしかみ忘れられない はしかみの女 |
さざ波寄せる小白浜 灯消えて頬濡らす 沖ゆく船に思いをこめ あなたの帰り今日も待つ ああはしかみとんで行きたい はしかみの女 |
朝霧林 臥牛山 つつじの匂いここかしこ やさしく抱いたあの時の 君の面影今日も見る ああはしかみ抱いて泣きたい はしかみの女 |

女じょんがら流れ旅 作詞・作曲:桜田こう 編曲:海峰一景 歌:圓山典子 |
||||
夢にはぐれて思い出胸に うわさ訪ねて旅から旅へ 流れ風花 北の町 恋の未練を掻き消すように 吹雪 潮鳴り 波の花 ここは みちのく 女…じょんがらア~ア流れ旅 |
海がしければ しぶきが飛んで 津軽岬に夕日が沈む ここは最果て北の町 つのる未練に面影追えば よされ恋しと雪が舞う ここは みちのく 女…じょんがらア~ア流れ旅 |
恋の未練を掻き消すように ここは みちのく 女…じょんがらア~ア流れ旅 |

霧の宿 作詞・作曲:海峰一景 歌:圓山典子 |
||||
木漏れ日が細道に降り注ぐ そっと二人で歩いた日 とめどなく溢れ出す こころ何処さまようの 想い出だけがひっそりと たたずむ逢瀬の 霧の宿 |
霧雨がほほをうつ枯れ道は 何年たてど今もなお 悲恋慕と知りつつも ぽろり涙枯れないの 朝雲暮雨を夢見ても 叶わぬ逢瀬の 霧の宿 |
想い出だけがあざやかに たたずむ逢瀬の 霧の宿 |

はぐれウミネコ 作詞・作曲:海峰一景 唄・小西礼子 |
||||
海がしければ あんたが来ると 葦毛岬に波が立つ 羽を休めたウミネコ鳴いて 冷めた潮風 肩を抱く ただの止まり木 一夜だけでも 肌のぬくもり切なさを 与えてくれた夜 はぐれウミネコ雨に打たれて 濡れた背中を抱きしめた男 泣いて疲れてヒュルリラ わたしは鳥になる |
秋が過ぎてもあんたは来ない 白い種差 吹きすさぶ 群れをはぐれたウミネコ鳴いて 愛の痛みに耐えてます 指でひらいた女の命 冬にしばれたこの心 燃やしつくした夜 はぐれウミネコ雪に打たれて なみだ化粧を胸に描いた 憎み疲れてヒュルリラ わたし鳥になる |
はぐれウミネコ雨に打たれて 濡れた背中を抱きしめた男 泣いて疲れてヒュルリラ わたしは鳥になる |

十和田湖みれん 作詞・作曲:桜田こう 編曲:海峰一景 唄・奈良みずき |
||||
ほろほろと 涙こぼれる 恋の嘆きの女の旅路 胸のせつなさよ 紅葉あざやかに燃え咲く色が 染みて心に はげしくうずく みちのく十和田湖 恋みれん |
秋が過ぎてもあんたは来ない この胸に あなた偲べば 山の岩根を流れる滝に よぎる面影よ 御倉中山 見返りの松 恋の残り火この胸揺らす みちのく十和田湖 恋みれん |
はぐれウミネコ雨に打たれて きらきらと映える夕陽に 何を語るか湖畔の乙女 よせるさざ波よ 燃ゆる紅葉を水面に映し 恋の傷跡湯の香にしずめ みちのく十和田湖 恋みれん |
花邑一弥の創作曲とカバー曲&関連記事
花邑一弥の作詞作曲 | |||
紹介 | 曲名 | 作詞 | 作曲 |
![]() |
うたの旅人 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
舞ひとすじに | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
人生舞台花 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
台湾歌唱「人生舞台花」 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
永久の風 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
女のみれん酒 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
ロマンザスターライト | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
あなたの一曲「八戸まつり唄」 | 一条風天 | 海峰一景 |
![]() |
ひとり葦毛崎 | 花邑一弥 | 花邑一弥 |